※ このテンプレートは home.phpが管理しています

newsのアーカイブ

デフォルト画像

防災訓練 ⑳

24.02.20

令和6年2月20日
こんばんは(^_^)/ 
本日は20 回目の防災訓練を夕食後に行いました。
入浴後、防災グッズを用意し(3分)
避難場所の㉓甚目寺小学校に向け出発しました。(リュックサック、ヘルメット着用)。
ひなた~㉓甚目寺小学校まで約11分くらいで到着。
若干1名が歩くのが遅く列から離れてしまう為、その利用者を先頭にして歩く。
途中、暗いところもありますが、まだ時間が早かったので街灯だけでは無くパチンコ店
ゴルフ練習場、フィットネスクラブなどの照明もあり歩き易かったですが、甚目寺観音へ
抜ける道が車の通りが多く利用者一人一人に細心の注意をはかり2列歩きなどを
しないよう注意をしながら前後を確認し、交差点では前後左右の確認を怠らないように
心掛け歩いてきました。
今日は寒さも緩んで歩いていても汗ばむくらいで歩きやすかったです(^^)v
乾燥してますから火の用心で注意しながら過ごしましょう!!
それではまた(^_^)/~

デフォルト画像

ひなた食事会 ⑬(忘年会)

23.12.19

令和5年12月19日

こんにちは (^^)
昨日は忘年会をかねて13回目の食事会に焼肉Zさんへ行って来ました。
利用者のリクエストで焼肉( 若いからやっぱ肉なんですかね(笑) )

相変わらず利用者の食欲には驚かされますが、ここの焼肉は色々種類も豊富で毎回美味しく頂けてオススメですョ!私もついつい一緒になって食べ過ぎちゃいました。(^_^;)

さすが代表!いいトコ知ってますねぇ(^_^)
プライベートでも利用させてもらいたいくらいです。

後、私事になりますが、昨日、還暦を迎えることができ日曜日も息子家族に還暦祝いをしてもらい赤いちゃんちゃんこまで着せられて恥ずかしいやら、そんな歳なのかと考えさせられましたが、まだまだ若い者には負けないよう頑張る所存でいい年を迎えたいと思っています。(笑)
代表からも皆からと赤い還暦のスリッパを頂き有難かったです。

皆さんもよいお年をお迎えくださいね(^^)
後、代表!いつもありがとうございますご馳走様でした。m(_ _)m
それではまた(^^)/

デフォルト画像

防災訓練⑲

23.11.23

令和5年11月23日(木)
19回目の防災訓練

こんばんは
今回は冬場で日が暮れるのも早く、部屋から地震や火災を想定して外へ逃げる訓練しました。
慣れてきたせいか靴を履く時や玄関先での慌てた行動も無くスピーディーかつスムーズに部屋から避難することが出来、
部屋から全員が外に出るまでにヘルメット、リュックなどを装着しての35秒~40秒程で避難する事が出来ました。(^^)v

しかし、あくまでも避難訓練での時間短縮であり実際に本当に災害が起きた時にはこんなにスムーズに行く事は無いと思うので、
過信せず、色々な想定での日々の避難訓練を怠らないよう心がける必要があると思いました。

乾燥してるので火の元に注意して火事には気をつけて下さいね。
それではまた(^_^)/~

デフォルト画像

防災訓練 ⑱

23.08.25

令和5年8月25日 防災訓練 ⑱

こんにちは(^o^)

昨日、8月24日は18回目の防災訓練って事で
災害時の食事の作り方をおやつの時間に体験してもらいました。
レトルトのカレーライス(アルファ米)、保存食(パン)
1. 保存食のパンは蓋を開けて食べるだけで味を知ってもらう。
2. カレーライスは湯をセットし15分。
作り方の説明を見ると、なるほどと思うがゆっくり読んで作れるか?
利用者達には難しいかも?

みんなで作り方を見てもらい理解してもらうことで良い経験になり
次回、自分たちで作れるようになるようスタッフが一緒に手本を見せながら
作ってみました。
恐らく次回には忘れているかも?なのでこの体験も覚えるまで何度か
経験させるのも良いのではないかと思いました。

今は昔の味気ない乾パンではなく保存食のパンになっていて
たいへん食べやすい味になっていておやつ代わりにもなりました (笑)
カレーの方もお湯を入れるだけでご飯もカレーも温められて味も
COCO壱のカレーの為、味も美味しかったです。

それではまた(^^)/

※ ここからは footer.phpが管理しています

お申し込み・ご相談・お問い合わせは
お気軽にどうぞ

TEL090-3839-6356

FAX052-444-7722

障がい者共同生活「ひなた」

〒490-1111 愛知県あま市甚目寺沖田18番地3

ページトップへ